
開催・募集
【しめ切りました】<八木山動物公園フジサキの杜> Fujisakiday(9/14,15開催!)「は虫類館の動物」のイラスト募集
- 八木山動物公園には、レンガづくり風の外観がすてきな「は虫類館」、その手前にカメの暮らしぶりを間近で見られる隠れ人気スポット「カメハウス」があります。
しかし建て替えのため、は虫類館とカメハウスは、今年の秋に閉館することが決まっています。
八木山動物公園で、は虫類館の生き物たちとふたたび会えることを願い、今年のFujisakidayでは、「は虫類館の動物」のイラストを募集します。ヘビやカメ、トカゲ、リスザルなど、は虫類館の生き物をじっくり観察して、素敵な作品を応募してください!
応募作品は「は虫類館」に飾ります。また藤崎賞を受賞した方には特典もあります。
なお、採用されたイラストの取り扱いについては、【募集要項】の「●採用について」をご確認ください。
【は虫類館について~仙台八木山動物公園より~】
は虫類館は昭和53年4月29日にオープンし、初日から多くのお客様でにぎわい、は虫類館の外に行列ができるほどでした。
は虫類は大きく分けるとヘビ、トカゲ、ワニ、カメに分類できます。体の表面がウロコで覆われ、外気温によって体温が変化する変温動物です。また、は虫類館にはリスザルも暮らしており、多くのお客様から愛されました。
46年の歴史に幕を閉じることとなったは虫類館を素敵なイラストで彩ることを楽しみにしています。
~~~~~~~~~~~~~
《 Fujisakidayについて 》
仙台市を中心に東北各地に店舗を展開する百貨店・藤崎は、2020年4月に地域貢献事業として仙台市と命名権(ネーミングライツ)契約を結び「八木山動物公園フジサキの杜」という愛称に決めました。
「Fujisakiday」は、地域と動物園をつなぎ、子どもたちに自然環境への関心を持ってもらうイベントとして、2022年から開催されています。2024年は、9月14日(土)~15日(日)の2日間の開催です。動物のイラスト展示やスタンプラリー、期間限定ショップなどさまざまなイベントが行われます。
~~~~~~~~~~~~~
●応募締め切り:2024年8月23日(金)必着




【募集要項】
●募集作品
「は虫類館に展示している動物」(ヘビ、カメ、トカゲ、ワニ、リスザルなど)のイラストを募集します。
*画材や作品サイズ自由
*いずれも著作権、商標権、肖像権等、第三者の権利を侵害しないものに限ります。
●応募の作品点数:応募者1人または1グループにつき2点まで。
●応募方法
お申込みフォーム、メール、郵送のいずれかの方法でご応募ください。各応募方法の詳細については最後に記載があります。
●提出物
1.応募用紙(またはお申し込みフォーム記入)
2.作品の写真またはスキャンデータ *著作権、商標権、肖像権等、第三者の権利を侵害しないものに限ります。
●応募対象:宮城県在住/在学/在勤の障害のある人(7歳以上、手帳の有無は問わない)、障害のある人と表現活動を行っている福祉事業所やアトリエ
●応募締め切り:2024年8月23日(金)必着
●採用について
主催者が審査し、Fujisakidayで使用します。これにより、障害のある人の創作活動や作品発表、動物園での鑑賞機会の促進につなげます。
(採用予定)
① は虫類館の会場内の装飾として展示
② 藤崎賞を受賞した人には、受賞作品を使用したオリジナルグッズをプレゼント
●注意事項
・障害のある人の応募に際しては、必ず障害のある人ご自身(場合によりご家族や後見人等)の同意を得たうえでご応募ください。
・福祉事業所やアトリエの応募に際しては、代表者の同意を得たうえでご応募ください。
・採択されたイラストは、原画・原案をFujisakidayで展示し、紹介することがあります。
・採択されたイラストは、活動を紹介する目的で、写真の撮影などの取材をさせていただく場合があります。これらの写真やテキストは、主催者が実施する展示会、出版物などで展示・掲載・出版等されます。また、主催者のウェブサイト・映像・印刷物などで広報や宣伝のために編集の上、使用することがあります。
・採用されたイラストのうち、非販促物には著作権使用料は発生しません。有価物のデザインに採用された場合は、著作権使用料をお支払いします。
・採用された成果物の権利及びFujisakiday以降の活用方法等は、主催者、応募者との合意形成により決定するものとします。障害者芸術活動支援センター@宮城はそれをサポートします。
・採用された作品は、展示や撮影のため現物をお送りいただく場合がございます。その際の送料や持ち込みにかかる費用は応募者負担、返送は主催者負担といたします。
・個人情報の利用目的
①ご応募いただいた方の個人情報に関しては、選考結果の通知、本プロジェクトの運営に必要な範囲でのみ用います。
②上記目的の他、ご本人または代理の方の同意を得た範囲内で利用させていただく場合があります。
③応募者の個人情報をご本人または代理人の方の同意なく利用し、目的達成に必要な範囲における業務委託以外の第三者に開示・提供いたしません。ただし、法律のもとに正当に請求された場合はこの限りではありません。
ウェブサイトからのお申し込み
ウェブページにある「お申込みフォーム」のボタンをクリックして、お申し込みください。
郵送でのお申し込み
お申し込み用紙を印刷して作品の写真と一緒に郵送してください。
郵送先の住所はお問い合わせ先にある住所へお願いいたします。
ご応募いただいた時点で、注意事項や個人情報の利用に同意したものとみなします。
[ お申し込み用紙をダウンロード ]
※作品原画は送らないでください。作品が届いた場合、送料着払いにて返送します。
※お申し込み用紙は、返却しません。必ずコピーしたものを保管してください。
メールでのお申し込み
お問合せ先にあるメールアドレス宛てにご応募ください。
必ず件名に「は虫類のイラスト応募」と明記のうえ、本文に以下の項目を記入しご連絡ください。
ご応募いただいた時点で、注意事項や個人情報の利用に同意したものとみなします。
●お名前* ●お名前のふりがな* ●代表者名または担当者名
●アーティスト名(発表する際の名前) ●所属団体
●住所* ●電話番号* ●FAX
●応募を知ったきっかけ* ●応募の動機*
*印は必須事項
お問い合わせ先
障害者芸術活動支援センター@宮城
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉4-1-50 1階
NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局内
TEL:070-5328-4208 Email:soup@ableart.org
URL:http://soup.ableart.org/
主催:株式会社藤崎
企画・運営協力:障害者芸術活動支援センター@宮城/SOUP(NPO法人エイブル・アート・ジャパン)
写真提供(は虫類館展示動物):八木山動物公園フジサキの杜