開催・募集
【終了しました】【2/10基本編、2/25応用編】「障害のある人の表現活動と著作権」研修
- 対象者
- 自宅で活動している人、民間のアトリエで活動している人、
福祉施設で活動している人、支援者、家族、アトリエの指導者、
施設職員、作品を商用利用したいデザイナー、
障害のある人のアート活動を応援したい企業など。 - お申し込み方法
- 必要事項①~④を下記のお申し込み先まで、電話、FAX・E メールのいずれかでお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきますので、早めにお申し込みください。
<必要事項>
①お名前(ふりがな) ②所属先・活動内容等 ③連絡先TEL
④ご住所(ご自宅以外の場合は、団体名までお書きください)
<お申込先>
特定非営利活動法人 エイブル・アート・ジャパン東北事務局宛
●Tel:070-5328-4208 ●Fax:022-774-1576 ●Email:soup@ableart.org
※参加申し込みフォームは、チラシ裏面をご活用いただけます。
こちらからダウンロードいただけます。 ⇒ 著作権研修.pdf
※定員を超えてご希望に添えない場合のみ、ご連絡いたします。
※お預かりした個人情報は、本セミナーの受付事務においてのみ使用させていただきます。
主催:特定非営利活動法人 エイブル・アート・ジャパン
※「障害者の芸術活動支援事業@宮城」は、厚生労働省・障害者の芸術活動支援事業です
障害のある人が絵を描きました。
その作品はだれのもの?
作品を販売したい。
だれがどのように決めるの?
作品をつかって商品をつくりたい。
表現活動とともに生まれる権利=「著作権」。
基本のことを学んだら、
現場で生まれている超リアルなドラマと、
素朴な疑問について
ディスカッション形式で学んでいきましょう。
●第1回 アートと著作権[基本編]
ある人が絵を描きました。その作品はだれのもの?
作品を展示したい。だれがどのように決めるの?
作品を販売したい。だれがどのように決めるの?
作品の貸出や販売で売上があがりました。売上はだれのもの?
表現活動とともに生まれる権利「著作権」。
すべての人に共通の権利。
障害のある人のアートが盛りあがりをみせる現在。
忘れてはならいない視点を一緒に学び身につけましょう。
・日時:2016.2.10 14:00-17:00[受付13:30-]
・会場:みやぎNPOプラザ 第2会議室(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地)
・参加費無料・定員20名
●第2回 アートと著作権[応用編]
宮城県にもさまざまな活動が生まれはじめています。事例をもとに権利の考え方、活かし方をディスカッション形式で学んでいきましょう。
例えばこんな相談が宮城県でも生まれています…
□新聞紙のうえにだけ絵を描く人がいます。
商標や肖像にビミョウに触れそうなこの作品。
ポストカードにして販売してもいいの?
□福祉施設で、ひとつのテーマで複数の人がイラストを描きました。
複数の人の複数のイラストがまぜこぜになって、ひとつの商品ができました。
商品の売上はどのように分配したらいいの?
・日時:2016.2.25 14:00-17:00[受付13:30-]
・会場:みやぎNPOプラザ 第1会議室(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地)
・参加費無料・定員20名
【ファシリテータ (第 1回、第 2 回 共通) 】
辻 哲哉 弁護士
Field-R 法律事務所(東京)
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン理事
『人権の視点から考える「障害者アートと著作権」』(障害者芸術著作権等整備委員会編・2000 年・日本障害者芸術文化協会)の編集に参加。障害のある人のアートを仕事につなげるエイブルアート・カンパニーの著作権の実務をアドバイスしています。
【進行】
柴崎 由美子
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン代表理事
エイブルアート・カンパニー東京事務局
【ご注意】
「基本編」は、2015年3月に開催した講座内容とほぼ同様になります。
すでに前回受講した方は「応用編」にご参加ください。
なお、初めてお申し込みの方は「基本編」を受講したうえで「応用編」にご参加ください。
【SOUP について】
SOUP(スウプ)は、宮城県における「障害者の芸術活動支援モデル事業」の愛称です。障害のある人の表現活動を支えるために必要な支援とは何か。モデル事業を実施し、ノウハウを積み上げて全国に普及していくことをめざしています。多様な実践が全国7カ所ではじまり、宮城県もその1カ所として採択され、特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン(東京/東北)がこの活動を推進しています。