2020.10.30
《 SHIRO Atelier&Studio 》「アトリエつくるて」③[報告レポート]
《SHIRO Atelier&Studio》アトリエつくるて③報告レポート [日時]2020年10月11日(日) 14:00~17:00(16:00以降は茶話会) [会場] 青葉の風テラス [ファシリテーター] 佐竹真紀子さん(美術作家、...
2020.09.29
《 SHIRO Atelier&Studio 》「スタジオ人形劇」③[報告レポート]
《SHIRO Atelier&Studio》みんなでつくるよ広場の人形劇③報告レポート [日時]2020年9月12日(土) 14:00~17:00(16:00以降は茶話会) [会場] 青葉の風テラス [ファシリテーター] 人形劇団ポンコレ...
2020.09.11
《 SHIRO Atelier&Studio 》「アトリエつくるて」②[報告レポート]
《SHIRO Atelier&Studio》アトリエつくるて②報告レポート [日時]2020年9月6日(日) 14:00~17:00(16:00以降は茶話会) [会場] 青葉の風テラス [ファシリテーター] 佐竹真紀子さん(美術作家、一般...
2020.07.29
《 SHIRO Atelier&Studio 》「スタジオ人形劇」②オンライン試行事業[報告レポート]
《 SHIRO Atelier&Studio 》では、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、接触を伴わない形での活動を模索するため、オンラインでのワークショップ試行事業を実施しています。 サポートスタッフの正木千尋さんによるレポートをご紹介...
2020.06.22
《 SHIRO Atelier&Studio 》「アトリエつくるて」①オンライン試行事業[報告レポート]
《 SHIRO Atelier&Studio 》では、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、接触を伴わない形での活動を模索するため、オンラインでのワークショップ試行事業を実施しています。 ファシリテーターの佐竹真紀子さんによるレポートをご紹...
2020.06.22
《 SHIRO Atelier&Studio 》「スタジオ人形劇」①オンライン試行事業[報告レポート]
《 SHIRO Atelier&Studio 》では、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、接触を伴わない形での活動を模索するため、オンラインでのワークショップ試行事業を実施しています。 サポートスタッフの正木千尋さんによるレポートをご紹介...
2020.03.29
【報告】平成31年度 障害者芸術文化活動普及支援業務@宮城
NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、平成26年から「障害者の芸術活動支援モデル事業」 として「まぜると世界が変わる」をコンセプトにSOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)の 活動を実施してきました。 そして29年度からは「障害者芸術...
2020.03.29
【報告】2019年度 仙台市文化プログラム
NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、2019年度「仙台市文化プログラム」に実施候補事業に採択いただき、障がいのある人たちの文化芸術活動を支援・推進する文化プログラム「SHIRO Atelier & Studio -ともにつくる芸術劇場-...
2020.03.29
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエつくるて④[報告レポート]
「アトリエつくるて・第4回」 日時:2020年2月15日(土)14:00~17:00 場所:東北リサーチとアートセンター[TRAC] 主催:特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン/公益財団法人仙台市市民文化事業団/仙台市 《2019年...
2020.03.27
アートと著作権研修
■アートと著作権研修 講師:上林祐弁護士 2020年2月5日(水)14:00~16:00 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア(宮城県仙台市青葉区春日町2-1) このプログラムは、表現活動とともに生まれる権利である著作権について学ぶ講...
2020.03.27
芸術文化活動の支援方法に関する研修・「県南地域編」報告
障害者芸術活動支援センター@宮城 研修報告 芸術文化活動の支援方法に関する研修・「県南地域編」報告 日時:2019年11月26日(火) 13:30~16:00 会場:白石陽光園(宮城県白石市福岡長袋小倉山14−2) このプログラムは、宮城県...
2020.03.27
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエつくるて③[報告レポート]
「アトリエつくるて・第3回」 日時:2020年1月25日(土)14:00~17:00 場所:東北リサーチとアートセンター[TRAC] 主催:特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン/公益財団法人仙台市市民文化事業団/仙台市 《2019年...
2020.03.27
《 SHIRO Atelier&Studio 》「みんなでつくるよ広場の人形劇!」プログラムB・からだであそぶ[報告レポート]
「からだであそぶ」 日時:2019年11月30日(土)14:00~17:00 場所:日立システムズホール仙台 B1F ビデオスタジオ (仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5) 第二回目の今回は、ダンサーの小野詩織さんを講師にお招きし、第一回に作っ...
2020.03.23
《 SHIRO Atelier&Studio 》「みんなでつくるよ広場の人形劇!」プログラムD・モードだね!装いをつくろう[報告レポート]
「モードだね!装いをつくろう」 日時:2020年1月11日(土)14:00~17:00 場所:せんだいメディアテーク7F スタジオb 第四回目の今回は、一般社団法人アート・インクルージョンの佐々木桂さんを講師にお招きし、第一回に作った人形に...
2020.03.23
《 SHIRO Atelier&Studio 》「みんなでつくるよ広場の人形劇!」プログラムE・人形劇であそぼう[報告レポート]
第5回(最終回)となる今回は、今までのプログラムで体験したことを、会場となるメディアテークを利用している方や、当日同時開催されている、障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市「きいて、みて、しって、見本市。」に参加されている方がいる中で実...
2020.03.17
障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市
2月2日〜5日まで、「障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市」がせんだいメディアテークを会場に開催されました。 この見本市は、障害のある人たちが文化芸術の表現活動の場を見つけたり、知ったり、相談したりできる場になることが目的です。2年目...
2020.03.17
展示のひらき方に関する研修・「魅せる力の1・2・3!」報告
障害者芸術活動支援センター@宮城 研修報告 日時:2019年12月12日(木) 14:00~17:00 会場:宮城県美術館(宮城県仙台市青葉区川内元支倉34−1) 12月12日に、研修「魅せる力の1・2・3!」が行われました。この研修は、障...
2020.03.17
展示会のひらき方に関する研修 実践!「伝える力の1・2・3!」報告
障害者芸術活動支援センター@宮城 研修報告 展示会のひらき方に関する研修 実践!「伝える力の1・2・3!」報告 日時:2019年12月5日(木) 10:00~12:00 会場:せんだいメディアテーク7階会議室a 講師:渡邉竜也さん(グラフ...
2020.03.15
芸術文化活動の支援方法に関する研修・「県北地域編」報告
障害者芸術活動支援センター@宮城 研修報告 芸術文化活動の支援方法に関する研修・「県北地域編」報告 日時:2019年11月14日(木) 13:00~16:00 会場:ギャラリーくらら、アトリエうらら、スタジオ土音(宮城県石巻市中央町3丁目6...
2020.02.24
《 SHIRO Atelier&Studio 》「みんなでつくるよ広場の人形劇!」プログラムC・きこえる動き、みえる音[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した人形劇のワークショップを開催しています。 障害のあるなしに関わらず、どなたでも参加できるプログラムです。 詳細はこちら 12月21日に、プログラムC「きこえる動き、みえる音」が開催されました。ボランティアの正木千尋...
2019.12.05
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエつくるて②[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業を開催しています。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関...
2019.11.27
《 SHIRO Atelier&Studio 》「みんなでつくるよ広場の人形劇!」プログラムA・人形をつくるよ~[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した人形劇のワークショップを開催しています。 障害のあるなしに関わらず、どなたでも参加できるプログラムです。 詳細はこちら 11月9日に、プログラムA「人形をつくるよ〜」が開催されました。ボランティアの正木千尋さんによ...
2019.11.06
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエつくるて①[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業を開催しています。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関...
2019.04.21
【報告】2018年度 SHIRO Lab. 48時間デザインマラソン 東北楽天ゴールデンイーグルス編
SHIRO Lab. ともにつくる実験場 48時間デザインマラソン 東北楽天ゴールデンイーグルス編 平成 30 年度クリエイターのための異分野協働機会創出支援事業 完成した商品はこちらで販売中!! SHIRO Lab.は仙台市域に暮らす障害...
2019.04.20
【報告】2018年度 仙台市文化プログラム
NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、2018年度「仙台市文化プログラム」に実施候補事業に採択いただき、障がいのある人たちの文化芸術活動を支援・推進する文化プログラム「SHIRO Atelier & Studio -ともにつくる芸術劇場-...
2019.04.20
【報告】平成30年度 障害者芸術文化活動普及支援事業@宮城
NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、平成26年から「障害者の芸術活動支援モデル事業」 として「まぜると世界が変わる」をコンセプトにSOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)の 活動を実施してきました。 そして29年度からは「障害者芸術...
2019.04.08
《 SHIRO Atelier&Studio 》スタジオ編・プログラムC[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なスタジオ事業を開催しました。1月20日に実施されたプログラムBに引き続き、2月3日に開催されたプログラムC「からだであそぶ」の報告レポートです。
2019.04.08
《 SHIRO Atelier&Studio 》スタジオ編・プログラムB[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なスタジオ事業を開催しました。12月1日に実施されたプログラムAに引き続き、1月20日に開催されたプログラムB「かんじる、えんじる」の報告レポートです。
2019.03.28
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエしろ⑤[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業を開催しています。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関...
2019.03.28
《SHIRO Atelier&Studio》振り返り会&人形劇ワークショップ[報告レポート]
2018年度に仙台市文化プログラムで実施したアトリエ&スタジオの振り返り会を行いました。また、振り返り会の傍らで、人形劇団ポンコレラによる人形劇のワークショップも行いました。 午前の振り返り会では、アトリエ&スタジオの参加者から、これまでの...
2019.03.25
【SOUPの研修2018】展示会のひらき方に関する研修 ・プログラムB「報告レポート」
【SOUPの研修2018】展示会のひらき方に関する研修 プログラムB 実践!「作品展示の1・2・3!」 SOUPでは2018年12月6日に、展示会のひらき方に関する研修を行いました。 参加者である、NPO法人ポラリスの岩佐風美香さんによ...
2019.03.25
【SOUPの研修2018】展示会のひらき方に関する研修 ・プログラムA「報告レポート」
【SOUPの研修2018】展示会のひらき方に関する研修 プログラムA 実践!「伝えるための1・2・3!」 SOUPでは2018年12月6日に、展示会のひらき方に関する研修を行いました。 参加者である、NPO法人ポラリスの岩佐風美香さんに...
2019.02.08
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエしろ④[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業を開催しています。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関...
2019.02.08
《 SHIRO Atelier&Studio 》スタジオ編・プログラムA[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なスタジオ事業を開催しています。 ダンスをしてみたいな、演劇の活動にふれてみたいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人との表現活動に参加してみたいな、など障害のあるなしに関わらず、どなたでも参...
2018.12.15
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエしろ③[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業を開催しています。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関...
2018.11.25
報告【SOUPの研修2018】芸術文化活動の支援方法に関する研修(県北地域)
2018年11月15日(木)「芸術文化活動の支援方法に関する研修(県北地域)」が行われました。 午前中のプログラムAでは、生涯発達支援塾TANE代表、櫻井育子さんの案内で、石巻を街歩きしながら、福祉事業所などを見学しました。 放課後児童デ...
2018.11.18
【11/23(金・祝)】SHIRO Lab.2018グッズ販売決定!!
仙台市域に暮らす障害のある人と地元クリエイターが、一緒に商品開発を行うSHIRO Lab.プロジェクト。 2018年度の実施で生まれたデザインを、いよいよグッズとして販売開始されます!!発売日は11月23日,楽天イーグルス スタジアム店 チームショップにて販売開始!!
2018.11.07
【SHIRO Lab.2018中間報告】48時間デザインマラソン 東北楽天ゴールデンイーグルス編
8月21日,8月24日,8月25日の3日間に渡り、障害のある人、福祉事業所、地元デザイナーが協力して デザインのゴールを目指す「48時間デザインマラソン」を開催されました。今年も多彩なアイデアが生まれた様子をおおくりする事業の中間活動報告です。
2018.11.04
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエしろ②[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業を開催しています。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関...
2018.10.26
報告【SOUPの研修2018】芸術文化活動の支援方法に関する研修(県南地域)
2018年10月25日(木)「芸術文化活動の支援方法に関する研修(県南地域)」が行われました。 午前中のプログラムAでは、NPO法人ポラリスの運営する「こう・ふくアトリエ」でメンバーの創作の様子を見学しました。 刺繍班、絵画班のそれぞれの...
2018.10.18
《 SHIRO Atelier&Studio 》アトリエしろ①[報告レポート]
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業がスタートしました。 絵を描いてみたいな、いつも家で自己流の創作をしているけどみてほしいな、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいな、障害のある人の表現活動のサポートをしたいな、など障害のあるなしに関わらず、どなたでも参加できるプログラムです。 参加者のひとりである渡邉貴裕さんによるレポートをご紹介します。
2018.09.01
【ご報告】東北事務局移転のお知らせ
9月1日より、エイブル・アート・ジャパン東北事務局は「東北リサーチとアートセンター(TRAC)」内に移転しました。
2018.04.01
【報告】平成29年度 障害者芸術文化活動普及支援事業@宮城
NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、平成26年から「障害者の芸術活動支援モデル事業」 として「まぜると世界が変わる」をコンセプトにSOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)の 活動を実施してきました。 そして29年度からは「障害者芸術...
2018.03.31
〔SOUPの研修 報告③〕からだをじっくり味わってみる
SOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)は、人材育成研修として「創造する力をつくるSOUPの研修」を 2018年1月〜3月に開催しています。身体表現ファシリテータ養成ワークショップのひとつとして、石巻レインボーハウスにて実施された「から...
2018.03.30
〔SOUPの研修 報告⑥〕舞台芸術と著作権を考える
SOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)は、人材育成研修として「創造する力をつくるSOUPの研修」を2018年1月〜3月に開催しています。障害のある人の表現活動と著作権「舞台芸術と著作権を考える」報告レポートです。
2018.03.30
〔SOUPの研修 報告②〕こころの動きをつかまえる・身体の可能性をみつけるじかん
SOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)は、人材育成研修として「創造する力をつくるSOUPの研修」を 2018年1月〜3月に開催しています。身体表現ファシリテータ養成ワークショップのひとつとして、つどいの家・コペルにて実施された「こころの動きをつかまえる・身体の可能性をみつけるじかん」報告レポートです。
2018.03.14
〔SOUPの研修 報告⑤〕障害のある人の表現活動と著作権 /アートと著作権 基本編
SOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)は、人材育成研修として「創造する力をつくるSOUPの研修」を 2018年1月〜3月に開催しています。障害のある人の表現活動と著作権「アートと著作権 基本編」報告レポートです。 ●アートと著作権 基...
2018.03.14
〔SOUPの研修 報告④〕ケアする人のためのワークショップ
SOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)は、人材育成研修として「創造する力をつくるSOUPの研修」を 2018年1月〜3月に開催しています。身体表現ファシリテータ養成ワークショップのひとつとして、せんだい演劇工房10-BOXにて実施され...
2018.02.22
【SOUP STAGE「ミクストジャーニー」報告レポート】ご来場ありがとうございました
「ミクストジャーニー」にご来場いただき、誠にありがとうございました。 宮城県内3地域で開催したワークショップを通してひとつの舞台を創作しました。年代、地域、特性もそれぞれの出演者12人が集まり、演出、美術、音楽も互いの分野を超えて、一緒にクリエイションの旅をしてきました。プロジェクトの報告レポートです。
2018.02.21
【SHIROLab.楽天編】グッズ販売開始しました!!
SHIRO Lab. ともにつくる、実験場。 東北楽天ゴールデンイーグルス応援グッズ販売! 仙台市域に暮らす障害のある人と地元クリエイターが、一緒に商品開発を行うSHIRO Lab.プロジェクト。 2017年のワークショップで生まれたチー...
2018.01.25
SOUPによるネットワーク情報② 北海道・北東北アール・ブリュット展 札幌展報告
平成29年度より「障害者芸術文化活動普及支援事業」 (厚生労働省補助事業)として、全国26カ所の実施団体が事業を進めています。 この事業によって圏域を超えたネットワークが各所で生まれています。11月から青森、函館、札幌市に巡回しました「北海道・北東北アール・ブリュット展」に宮城県からも8名の作家が出展しました。札幌展でのギャラリートークについての報告レポートです。
2017.12.26
【SOUP STAGE報告③】ミクストジャーニー稽古レポート
SOUPが今年度新たに取り組むダンスプログラムSOUP STAGEでは、 振付家・ダンサーの磯島未来さんとともに、半年をかけてワークショップを積み重ねながら2018年2月の 本番に向けて作品を作っていきます。 登米、大河原、仙台でワークショップ実施を経て、舞台作品として創作が本格的に始動した 「ミクストジャーニー」稽古レポートです。
2017.11.27
【報告】せんだいクラシックフェスティバル2017 ショップ「ハチプオンプ」
「第12回 仙台クラシックフェスティバル 2017で販売会を開催!」 2017年9月29日~10月1日 会場:日立システムズホール仙台 宮城県内10か所の福祉施設の商品とともに商品の販売をおこないました。 ご来店くださり誠にありがとうございました。
2017.11.08
【SOUP STAGE報告②】身体の声を聞くワークショップ
SOUPが今年度新たに取り組むダンスプログラムSOUP STAGEでは、 振付家・ダンサーの磯島未来さんとともに、半年をかけてワークショップを積み重ねながら2018年2月の本番に向けて作品を作っていきます。 ワークショップ第二弾として、10月に登米、大河原、仙台で実施した報告レポートです。
2017.10.24
【SHIRO Lab.中間報告】48時間デザインマラソン 東北楽天ゴールデンイーグルス編
7月27日、8月1日、2日の3日間に渡り、障害のある人、福祉事業所、地元デザイナー総勢28人が協力して デザインのゴールを目指す「48時間デザインマラソン」を開催しました。 多彩なアイデアが生まれた様子とともに事業の中間活動報告をします。商品化に向けて活動は進行中です。こうご期待ください。
2017.10.02
【SOUP STAGE報告①】身体の声を聞くワークショップ
SOUPが今年度新たに取り組むダンスプログラムSOUP STAGEでは、 振付家・ダンサーの磯島未来さんとともに、半年をかけてワークショップを積み重ねながら2018年2月の本番に向けて作品を作っていきます。 まずその第一弾として、9月19、23、24の3日間にわたって、登米、仙台、大河原の3ヶ所でワークショップを実施してきました。 このワークショップは来月も3ヶ所で実施します。もし気になった方は、気軽に遊びに来てくださいね。
2017.08.07
【SHIRO Lab.報告①】SHIRO Lab. 48時間デザインマラソン 東北楽天ゴールデンイーグルス編
SHIRO Lab.は仙台市域に暮らす障害のある人と地元クリエイターが、一緒に商品開発を行うプロジェクトです。 今年はKoboパーク宮城を舞台に東北楽天ゴールデンイーグルスの応援グッズをつくるため、障害のある人や 地元デザイナーが集まりました。 7月27日、8月1日、2日に開催した48時間デザインマラソンの活動報告第一弾です。
2017.07.02
【報告】平成28年度 障害者の芸術活動支援モデル事業@宮城(SOUP)
平成28年度 障害者の芸術活動支援モデル事業@宮城(SOUP) 平成28年度は全国10ヶ所で取り組まれた本事業。当法人も3年目の取り組みを終了しました。1年間の活動報告をいたします。 このページより、平成28年度障害者の芸術活動支援モデル事業の取り組みによる報告書をダウンロードいただけます。
2017.06.07
【事業報告】公益財団法人パブリックリソース財団「東日本大震災復興支援基金」助成事業
宮城県ではじめて生まれた視覚障害のある人を中心とした福祉事業所と商品開発をしました。 視覚障害のある人の自主性を引きだすこと、点字などの得意な作業を商品に生かすこと、外部の専門家と連携することで、チャリティではない魅力的な商品づくりを行いました。 取り組みの経過を報告・掲載しました。
2017.05.01
【報告】SHIRO Lab.ともにつくる実験場
SHIRO Lab.は仙台市域に暮らす障害のある人と地元クリエイターが、一緒に商品開発を行うプロジェクトです。仙台市からモデル事業を作りだすために、プロジェクト名を「SHIRO Lab.(ともにつくる実験場)」とし、仙台市の障害者支援課、産業振興課と連携し事業に取り組みました。1年間の活動の報告です。
2017.05.01
【報告】「Heart&Arts プログラム」助成事業
●「ハチプオンプ」が生まれるまで ●ハチプオンプコンサートを開催! ●仙台クラシックフェスティバル2016にて商品販売 ●ショップ「ハチプオンプ」、音楽イベントに巡回します!
2017.05.01
【SOUP報告10】調査・発掘、評価・発信事業
アンケート調査から得た情報を元に、作家・作品・活動の評価を実施し、最終的に22人の作家を選定し、次の4つの視点から作家・作品・活動の評価を実施しました。①現代アート(作品・表現の評価)、②作品の売買(美術市場等)、③二次利用(商用利用等)、④環境です。①②③については学芸員やキュレーター、事務局の実践知と経験知をベースにしました。加えて④については、 SOUPの3年間にわたる活動と訪問調査により、作家・作品を生み出した環境、作家・作品の社会への波及などにも眼をむけて評価を行いました。評価した作品は、報告書やウェブサイトで発信しています。
2017.05.01
【SOUP報告9】SOUPのレシピ展 10の事例、100のキーワード
期間: 2017年1月28(土)~30日(月)10:00~19:00 会場:せんだいメディアテーク1階オープンスクエア SOUPの3年間の活動の中で、つながった人、 生まれたモノ、コトを10の事例、100のキーワードに整理。 相談、人材育成、参加型展示会、鑑賞・対話、財源・マネジメント、著作権、 ネットワーク、場所・材料・道具、発信という視点から、作品や関連する物、 写真、映像などを紹介しました。
2017.04.29
【SOUP報告4】美術と手話プロジェクト@宮城
人材育成研修 美術と手話プロジェクト@宮城 2017年2月4日(土)/宮城県美術館 対象者:きこえない人、きこえにくい人、きこえる人、 美術と手話プロジェクトに興味のある人、学生 ほか ファシリテーター:齋 正弘(宮城県美術館教育普及部 学芸員)、 美術と手話プロジェクト
2017.04.28
【SOUP報告3】表現するこころ・からだを育てる カメラ編@仙台
人材育成研修 表現するこころ・からだを育てる カメラ編@仙台 2016年12月7日(水)/コニカミノルタジャパン株式会社 東北支店 対象者:みえない人・みえにくい人、みえる人(介助者含まず) 協力:コニカミノルタジャパン株式会社東北支店、株式会社ニコンイメージングジャパンニコンプラザ仙台 ファシリテーター:クロスロードアーツ [Crossroad Arts] スティーブ・メイヤーミラー [Steve Mayer-Miller] (クロスロードアーツ芸術監督・CEO) ブレンデン・ボレリーニ [Brenden Borellini] (写真家/クロスロードアーツ・メンバー)
2017.04.28
【SOUP報告2】表現するこころ・からだを育てる ダンスと音楽編@仙台/栗原
人材育成研修 表現するこころ・からだを育てる ダンスと音楽編@仙台/栗原 仙台会場:2016年10月12日(水)/日立システムズホール仙台 練習室1 栗原会場:2016年10月19日(水)/風の沢ミュージアム 対象者:障害のある人、家族、福祉施設スタッフ、 教育関係者、アーティスト、学生 など ファシリテーター:里見まり子(即興舞踊家/宮城教育大学特任教授)、 山路智恵子(即興音楽家)
2017.04.28
【SOUP報告1】一緒に見つける可能性 -それぞれの表現と創造力を開花させる 支援方法と必要性
人材育成研修 一緒に見つける可能性 それぞれの表現と創造力を開花させる 支援方法と必要性 2016年9月29日(木)/社会福祉法人なのはな会はまなす苑 ほか 対象者:表現活動を行う福祉施設のスタッフ、アートスタッフ、アーティスト ほか ファシリテーター:ライラ・カセム[Laila Cassim] (グラフィックデザイナー/東京大学先端研究センター特任助教)
2017.04.28
【SOUP報告8】3会場を巡回! ワークショップ 「タムタムと、めぐるトワル」
企画・運営:特定非営利活動法人多夢多夢舎中山工房 ●くりのはらのアート展 会場:風の沢ミュージアム(宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11) 日時:10月30日(日)11:00~14:00、 11月12日(土)11:00~14:00 ●いしのまきのアート展 会場:共生型福祉施設織音(宮城県石巻市中浦1-2-62) 日時:11月26日(土)11:00~14:00 ●やまのもとのアート展 会場:合戦原学堂(宮城県亘理郡 山元町高瀬合戦原30-5) 日時:11月24日(木)11:00~14:00 トワルとは、オーダー服の仮縫いに利用されたデザインサンプルのこと。 このトワルをキャンバスとして捉え、参加者に自由に絵を描いてもらうワークショップです。 おしゃべりが大好きな多夢多夢舎中山工房のメンバーが県内3カ所をめぐり、みなさんに会いに行きました。
2017.04.28
【SOUP報告7】やまのもとのアート展 ふっ・こう・ふく
開催期間:2016年11月15日(火)~12月11日(日) 開催日時:期間中の火・木・土・日曜、10:00~15:00 会場:ポラリス&『こう・ふく』アトリエ 住所:宮城県亘理郡山元町髙瀬字合戦原72-64(ポラリス) これまで国内外のさまざまな方と出会い、多くの表現活動(絵画・ダンス・カフェ)が生まれました。 それらの表現活動を展示・発表することで、障害のある人の生き方やはたらき方の「可能性・多様性」を みなさんに共感していただき、震災から6年目の「復興」「生きる力の取り戻し」 「これからの幸せのあり方」を考える交流の場をつくることを目標に行いました。
2017.04.28
【SOUP報告6】いしのまきのアート展 コラボノカタチ
企画・運営:NPO石巻広域クリエイティブアートの会ペンギンズアート工房 開催期間:2016年11月19日(土)~12月25日(日) 開催日時:期間中の土・日曜、祝日、11:00~17:00 会場:ペンギンズギャラリー 住所:宮城県石巻市立町2-6-25 石巻の障害のある人と技術を持った人がコラボノカタチ(作品)を協働制作。 個性にあわせて関わり方はさまざま。 一緒につくったり、離れ離れでつくったり、解体したり再構築したり。 出会いとコラボレーションでおこる化学変化により、作家本人も驚くような作品が登場しました。
2017.04.28
【SOUP報告5】くりのはらのアート展 みつける/つなげる
開催期間:2016年11月5日(土)~11月27日(日) 開催日時:期間中の金・土・日曜、11:00~16:00 会場:風の沢ミュージアム 住所:宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11 障害のある人や市民、アーティストが参加して行う「みつける/つなげるワークショップ」で 生まれた作品を、古民家を生かした現代美術館「風の沢ミュージアム」に展示。 栗原のみなさんが参加しながらつくりあげました。
2016.12.22 [終了しました]
【活動報告・宮城県南三陸町】アート&ヘルス事業 のぞみの森プロジェクト
エイブルアート・カンパニーは、2011年より国内のNPOと協働で東日本大震災により被災した福祉事業所の支援に取り組んできました。 宮城県南三陸町にある、のぞみ福祉作業所に対しては、町の観光のシンボルとなったモアイの商品の開発、紙漉き商品のブランド化の支援を実施しました。 その後は、2020年の施設再建に向けた活動に伴走するため、事業所の理念や対話を促すグランドデザインの支援に取り組みました。 約3年をかけて事業所のメンバーやスタッフと取り組んだメモリアルアートが完成しました。 その活動の報告です。
2016.12.22 [終了しました]
【活動報告・中間】仙台市市民協働提案事業 SHIRO Lab.ともにつくる実験場
【活動報告・中間】
SHIRO Lab.の中間報告です。
デザイナーと障害のある人たちとの創造的なパートナーシップを考え
集まれ!48時間デザインマラソンが開催されました。
活動は進行中です。
中間報告をぜひご覧ください。
2016.03.01
【報告】活動訪問ツアー&障害のある人の表現活動を考える語る場@岩沼
今回の県南エリアは岩沼へ。宮城県立支援学校岩沼高等学園のご協力を得て、当日は2年生の美術のクラスを担当する富川洋子先生にご協力いただきました。その後の語る場は「えんがわカフェ」という竹駒神社から徒歩2分の住宅地にある素敵なカフェスペースをお借りして行いました。
2016.01.08
【報告9 SOUP展】きてみてあじわうSOUP展
きてみてあじわうSOUP展-宮城県の障害のある人の表現活動を紹介する展示会- ●2015.12.13(日)-15(火)●10:00-20:00[入場無料]●せんだいメディアテーク1階オープンスクエア/展示と関連企画の一コマをお伝えします
2015.11.23
【報告8 いしのまきのアート展】てつがくカフェ@いしのまき
石巻において、市民と福祉、アートが展示会を通して「まざる」ことで何を生み出すのでしょうか、また生み出せるのでしょうか。障害のある人の表現活動に関わる福祉施設やアトリエ、アーティスト、ご家族など、関係するみなさんとの対話を通して、この問いを深めていきました。
2015.11.23
【報告7 いしのまきのアート展】ファブリックアートパネル「いしのまきの物語」をつくろう! 完成パネルの展示&オリジナル缶バッチづくりワークショップ♪
11月7日と8日にかけて32名で作成した「ほし」「もり」「やま」「まち」「うみ」をイメージしたファブリックアートパネル「いしのまきの物語」のお披露目とオリジナル缶バッチづくりのワークショップを行いました。
2015.11.10
【報告6 いしのまきのアート展】ファブリックアートパネル「いしのまきの物語」をつくろう!
チームで制作した布は木製パネルに貼りこみ、10枚1組の「いしのまきの物語」が完成しましました。シルクスクリーンプリントという技法を使って作成しました。お土産として缶バッジもつくりましたよ! この日に完成したパネル「いしのまきの物語」は、11/22に「子どもの権利条約フォーラ2015in石巻」の会場(石巻専修大学4号館)でお目見えいたします。お楽しみに~!
2015.11.08
【報告5 いしのまきのアート展】視覚障がい者旅行 電車でGO!まち歩きアート鑑賞ツアー
認定特定非営利活動法人ばざーる太白社会事業センター(略称、ビートスイッチ)は、視覚に障がいを持つ人がアートに触れることで、個人の可能性を広げることにつながり、さらに社会への参加を促すきっかけともなると考えています。今回ビートスイッチは、仙石線開通を祝して電車に乗って石巻を訪れ、アート展鑑賞ツアーを行いました。 ●日時:11/1(日)●場所:仙台駅集合~石巻駅~いしのまきのアート展会場●協力:認定特定非営利活動法人ばざーる太白社会事業センター(略称:ビートスイッチ)
2015.11.06
【報告4 いしのまきのアート展】まきぐるみkappo~人との出会い 街との触れ合い 交ざりながら まちあるき
いしのまきのアート展は「まぜる」をコンセプトにつくりあげてきました。その中で生まれたコラボ企画「まきぐるみkappo」。被災地域の再建から発展に向けたビジネス・建築のコーディネートを行っている一般社団法人まきビズと本事業の協力委員でもある東北工業大学の古山さん、そして石巻で活躍している福祉関係者の出会いからはじまりました。
2015.10.28
【報告3 いしのまきのアート展】美術たんけん@いしのまき
当日はお天気にも恵まれ、まさにまち歩き日和。ファシリテータの齋正弘さんによる、美術たんけん@いしのまきは果たしていかに。当日の写真と参加者のブログから当日の様子をご紹介いたします。
2015.10.28
【報告2 いしのまきのアート展】コラボレーションライブ、オープニングを飾る♪♪
きっかけは8月。障害のある人と芸術活動に取り組むアトリエを見学し、そこに関わるみなさんとの語る場を開催した時のこと。ペンギンズアート工房を訪ね、思い思いに好きな素材や道具を活用し、表現しいているメンバーのみなさんに出合いました。書家の摩耶さんに向き合いながら、晃大さんが書いた「踊」の文字。それは力強く、見るものを惹きつける力を放っていました。見学にきていた多夢多夢舎のスタッフの方と「これは多夢多夢のパフォーマーたちと何かコラボができるのではないか!?」 そう、そうして妄想会議は始まったのでした。
2015.09.25
【報告1 いしのまきのアート展】「まちにアートをまぜる」?! ~いしのまきのアート展にむけて~
9月7日におこなった「まぜる塾Vol1」の様子をお伝えいたします。■「まちにアートをまぜる」/実施:2015年9月7日(月)13:00~16:00/会場:一般社団法人まきビズ(石巻市中央2−2−10)
2015.07.25
【報告】平成27年度第1回協力委員会を開催しました
平成27年度の第1回協力委員会を開催し、 今年度計画している事業に関する意見交換や助言をいただきました。 日時:2015年7月10日(金)15:00~17:00 会場:フォレストスクエア ワークショップスペースBEGIN(仙台市青葉区) 出...