2020.07.23 [募集中]
<SHIRO Atelier&Studio>「みんなでつくるよ広場の人形劇」「アトリエつくるて」2020
《2020年度仙台市文化プログラム SHIRO Atelier&Studio -ともにつくる芸術劇場-》 『障害のある人とない人がともに表現することができるアトリエ&スタジオ、はじまります。』 仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ&...
2018.11.08 [終了しました]
《 SHIRO Atelier&Studio 》スタジオ編スタート!!【募集は終了しました】
アトリエ編に引き続き、スタジオ編、開始! 【プログラムA・B】2018年12月1日(土)/ 2019年1月20日(日) 14:00~17:00〔せんだい演劇工房10-BOX box-5〕【プログラムC】2019年2月3日(日)14:00~17:00 〔せんだいメディアテーク 1F オープンスクエア〕*各プログラム、16:00以降は茶話会【定員】15名程度(障害のある人は10名程度) 【参加費】無料・要申込
2018.11.08 [終了しました]
《 SHIRO Atelier&Studio 》スタジオ編・プログラムA「あなた と ふれて たしかめる」【参加者募集中】
スタジオ編プログラムA「あなた と ふれて たしかめる」 スタジオ編は、舞台芸術家と一緒に、“からだ”をつかっていろんなことを試してみる場です。障害の有る無し、親子でも、友人同士でも、お気軽にご参加ください。
2018.08.10 [終了しました]
せんだいクラシックフェスティバル2018 ショップ「ハチプオンプ」販売会【販売ボランティア募集中】
せんだいクラシックフェスティバル2018 ショップ「ハチプオンプ」【ボランティア募集中】 今年も、せんだいクラシックフェスティバルにて販売会を実施します! 2018年9月28日~9月30日 会場:日立システムズホール仙台 ◯「ハチプオンプ」...
2018.07.25 [終了しました]
SHIRO Lab. 48時間デザインマラソン 東北楽天ゴールデンイーグルス編【募集締切りました】
SHIRO Lab.は仙台市域に暮らす障害のある人と地元クリエイターが、一緒に商品開発を行うプロジェクト。今年も参加者の募集開始です! この機会に、福祉とクリエイティブ産業の協働を体験しませんか。皆様のご参加をお待ちしております。 [日時] 2018年8月21日[火]/8月24日[金]–8月25日[土] [会場] 楽天生命パーク宮城(仙台市宮城野区宮城野2丁目11-6) [応募締切]C枠のみ8月7日まで(詳細はページ内にて)
2018.06.30 [終了しました]
SHIRO Lab.×6LABO 【障害のある人の表現の魅力をひきだすデザインの力】
<SHIRO Lab.とTHE6の共催企画第二弾!!> SHIRO Lab.2018関連イベントです。デザイナーが被災地や中小企業や福祉の現場で果たす役割の今を知り、SHIRO Lab.2018に参加いただくきっかけにしていただきたいと思います。 開催日時:2018/7/14(土)14:00-16:00 開催場所:THE6 3F ワークラウンジ
2018.03.06 [終了しました]
身体表現ファシリテータ養成ワークショップ/からだをじっくり味わってみる
障害のある人を対象にしたワークショップの現場に参加して一緒に体験し、身体表現を生かした障害のある人とのコミュニケーションや表現活動のファシリテーションについてなど、感じたことを話合います。
2018.02.20 [終了しました]
ケアする人のためのワークショップ
◯演じることを通して、見つめてみよう 障害のある人に関わるスタッフ自身が自意識から自らを解放し、演劇の手法で直面した問題について複眼的な思考を体験します。グループワークを通して新たな自分を発見してください。職場で応用できる演劇ワークショッ...
2018.02.20 [終了しました]
身体表現ファシリテータ養成ワークショップ/こころの動きをつかまえる・身体の可能性をみつけるじかん
障害のある人を対象にしたワークショップの現場に参加して一緒に体験し、身体表現を生かした障害のある人とのコミュニケーションや表現活動のファシリテーションについてなど、感じたことを話合います。
2018.02.17 [終了しました]
SOUP STAGE ミクストジャーニー
いよいよ本番です!!当日チケットありますので、お誘いあわせの上、ぜひおこしください。 2018年2月17日(土)・18日(日) 開演14:30 (開場14:00) ※上演時間は約60分 ●会 場:青葉の風テラス (仙台市青葉区青葉山2-1外/地下鉄東西線国際センター駅2階)
2018.01.25 [終了しました]
障害のある人の表現活動と著作権
障害のある人の表現活動と著作権 ●アートと著作権 基本編 ある人が絵を描きました。その作品はだれのもの?作品を展示したい。だれがどのように決めるの?作品を販売したい。だれがどのように決めるの?表現活動とともに生まれる権利「著作権」。障害の...
2017.12.26 [募集中]
作家情報求む!アンケート調査へのご協力のお願い
宮城県における作家や環境の調査発掘・評価発信事業を実施いたします。 多くの障害のある人、また障害のある人たちに関わる団体に、アンケートにお答えいただき、 充実した調査・発掘、評価・発信につなげたいと考えています。 *また、作品をWebサイトで紹介するチャンスです!作家として作品を発表している(したい)方を対象にしたアンケートも実施しています。ご協力よろしくお願いします。
2017.09.28 [募集中]
舞台をつくる「SOUP STAGE」 身体を動かすことからはじめよう
障害のある人たちの芸術文化活動を新しい視点から支援してきたSOUP(障害者芸術活動支援センター@宮城)は、平成29年度、身体表現に注目して活動します。演出に振付家の磯島未来さんを迎え、半年間のワークショップを通してひとつの舞台作品を創作します。ワークショップを通して、一緒に舞台をつくりませんか?
2017.09.11 [終了しました]
舞台をつくる「SOUP STAGE」 身体の声を聞くワークショップ
身体の声を聞く編ワークショップ参加者募集!!宮城県内では、障害のある人たちがさまざまな場所でいろいろな表現活動をしています。 いつもは個々それぞれに活動していますが、ひとりひとりが持っている魅力やアイディアを持ち寄ったら、 どんな魔法が起きるでしょうか?ワークショップを通して、一緒に舞台をつくりませんか?