2016.12.27 [終了しました]
宮城県の障害のある人の表現活動を紹介する展示会 SOUPのレシピ展 10の事例、100のキーワード
期間 2017年1月28(土)~30日(月) 10:00~19:00
会場 せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
主催 NPO法人エイブル・アート・ジャパン(厚生労働省・障害者の芸術活動支援モデル事業)
SOUPの3年間の活動の中で、つながった人、生まれたモノ、コトをご紹介します。相談、人材育成、参加型展示会、鑑賞・対話、財源・マネジメント、著作権、ネットワーク、場所・材料・道具、発信という視点から、10の事例、100のキーワードを作品や関連する物、写真、映像などを通してお伝えします。
2016.12.22 [終了しました]
美術と手話プロジェクト@宮城
「美術と手話プロジェクト」は、聞こえない人・聞こえにくい人の美術鑑賞の情報保障を考え、 手話を使って鑑賞を楽しむ企画を実践する市民グループです。障害のある人が芸術文化を楽しむには? そもそもどれだけ芸術文化を楽しむ機会はある? 宮城県美術館の常設展を会場に一緒に楽しみ、考えましょう。
2016.12.22 [終了しました]
【開催中!】ZOOMORA テーマは、「ZOO!」動物モチーフの商品いっぱいの”ズーモラ”です。
全国を巡回し好評を得てきた期間限定ショップ「HUMORA(ユーモラ)」。
今回のテーマは、「ZOO!」
動物モチーフの商品いっぱいの”ズーモラ”です。
只今東京にて開催中!
楽しい動物たちに会いに、ぜひお越しください!
仙台では3月開催予定です!
お楽しみに!!
2016.12.22 [終了しました]
ケアする人のケア@福島 2017年1月22日(日)
日時: 2017年1月22日(日)10:30 ~16:00 (10:00 受付開始)
会場:ビックパレットふくしま3階 中会議室、小会議室1・2・3
全国各地で開催してきた、学び合いの場「ケアする人のケアセミナー」。
今回は「震災・放射能によって分断されたコミュニティから、支えあいの文化をどう編みなおすか」をテーマに、福島で開催します。
参加費無料。ご参加お待ちしています。
2016.12.22 [終了しました]
【活動報告・宮城県南三陸町】アート&ヘルス事業 のぞみの森プロジェクト
エイブルアート・カンパニーは、2011年より国内のNPOと協働で東日本大震災により被災した福祉事業所の支援に取り組んできました。 宮城県南三陸町にある、のぞみ福祉作業所に対しては、町の観光のシンボルとなったモアイの商品の開発、紙漉き商品のブランド化の支援を実施しました。 その後は、2020年の施設再建に向けた活動に伴走するため、事業所の理念や対話を促すグランドデザインの支援に取り組みました。 約3年をかけて事業所のメンバーやスタッフと取り組んだメモリアルアートが完成しました。 その活動の報告です。
2016.12.22 [終了しました]
【活動報告・中間】仙台市市民協働提案事業 SHIRO Lab.ともにつくる実験場
【活動報告・中間】
SHIRO Lab.の中間報告です。
デザイナーと障害のある人たちとの創造的なパートナーシップを考え
集まれ!48時間デザインマラソンが開催されました。
活動は進行中です。
中間報告をぜひご覧ください。
2016.11.28 [終了しました]
作家情報求む!受付期間延長!!~アンケート調査へのご協力のお願い~
受付期間延長しました!!アンケート調査へのご協力をお願いします。作家や作品の発掘とともに、障害のある人が社会生活のなかで、芸術文化活動を楽しむ、参加する、機会を享受するためには、現在、どこにどのような資源があり、一方で何が不足しているか、その解消のためにはどのような仕組みやプログラムを整備するべきか、みなさまのアンケート結果をもとに明らかにしていきたいと考えています。◆12月17日(土)まで
2016.11.26 [終了しました]
いしのまきのアート展 開催中です!!
宮城県石巻市のペンギンズアート工房の皆さんと、東北芸術工科大学芸術学部美術科テキスタイルコースの 学生が、石巻→山形行き来し交流を行い、人の手から手へ渡して作り上げた作品『つつみ』を作りました。 立町の近隣店舗の協力により、店舗の商品が『つつみ』の柄のモチーフとなったり、一部の作品は石巻こけし、 茶箱、一升瓶を包んだ状態で飾られています。◆2016年11月19日(土)~12月25日(日) ◆土・日曜、祝日、11:00~17:00
2016.11.16 [終了しました]
やまのもとのアート展 ふっ・こう・ふく 始まりました!!
これまで国内外のさまざまな方と出会い、多くの表現活動(絵画・ダンス・カフェ)が生まれました。それらの 表現活動を展示・発表することで、障害のある人の生き方やはたらき方の「可能性・多様性」をみなさんに共感 していただき、震災から6年目の「復興」「生きる力の取り戻し」「これからの幸せのあり方」を考える交流の 場をつくります。◆2016年11月15日(火)~12月11日(日) ◆火・木・土・日曜、10:00~15:00
2016.11.16 [終了しました]
くりのはらのアート展 みつける/つなげる 開催中!!
障害のある人や市民、アーティストが参加して行う「みつける/つなげるワークショップ」で生まれた作品と、 SOUP がぜひご紹介したい宮城県の作家の作品展示を行います。 初めての栗原での展覧会、みなさんとご一緒に育てていきたいと思っています。 どうぞ何度でも、会場に足をお運びください。◆2016年11月5日(土)~11月27日(日) ◆金・土・日曜、11:00~16:00
2016.10.25 [終了しました]
表現するこころ・からだを育てる カメラ編@仙台
オーストラリアから盲聾の写真家ブレンデン・ボレリーニさんが宮城にやってきます。見えない・聴こえないとき、人はどのように世界を感じ、何を写真におさめようとするのでしょうか。一緒に体験しましょう。撮影した写真は立体コピー写真として出し、凹凸を触ってみんなで鑑賞します。
2016.10.07
めぐるみやぎのアート展 SOUPのホップ・ステップ・ジャンプ
山元町、石巻市に生まれた新しいアートスペースで展示会を開催します。 また、初めて栗原市では地域の障害のある人とアーティストのコラボレーションによってつくり上げ る展示会を開催します。これまで3年間の活動の集大成でもあり、はじまりでもあります。めぐるみ やぎのアート展、ぜひご覧ください。
2016.10.05 [終了しました]
表現するこころからだを育てるダンスと音楽編@仙台/栗原
即興ダンスと音楽のワークショップです。音に耳を澄まし、仲間を感じて踊りましょう。天気が良ければ仙台会場は台原森林公園、栗原会場は風の沢ミュージアムの里山に行き、風や光、自然のにおいや音や色を感じてみましょう。そしてからだの声を聴き、音で遊んだりからだを動かしてみましょう。
2016.10.05
作家情報求む!アンケート配布中~アンケート調査へのご協力のお願い~
「障害者の芸術活動支援モデル事業」では、障害者及びその家族、福祉事業所等で障害者の芸術活動を支援する方たちへの 支援と、障害者の優れた芸術作品の展示等の推進、関係者のネットワーク構築を実施しており、平成28年度は、宮城県内の 調査・発掘、評価・発信を実施することになりました。 つきましては、多くの障害のある人、また障害のある人たちに関わる団体に、創作環境や作家情報についてのアンケートにお答えいただき、充実した調査・発掘、評価・発信につなげたいと考えています。アンケートのダウンロードはこちらです。
2016.09.14 [終了しました]
一緒に見つける可能性 - それぞれの表現と創造力を開花させる支援方法と必要性
表現の可能性や多様性を発見し、それぞれの表現と創造力を開花させるには、どのようなサポートが必要でしょうか。仙台市にある生活介護事業所「はまなす苑」の表現活動の現場を訪問します。またファシリテータより、福祉施設との取り組みについてお話しいただき、参加者とディスカッションを行います。
2016.07.07 [終了しました]
SHIRO Lab. トーク&ワークショップ「障害のある人との協働による社会デザイン」
48時間デザインマラソンプレイベントとしてトーク&ワークショップを開催します。この機会に、まずはわたしたち一人ひとりが「障害とは?」「現代社会におけるデザインとは?」を考えてみませんか。その先にきっと、障害のある人たちとの真の意味での豊かな協働や商品開発の可能性が広がっていくと考えています。
2016.06.16 [終了しました]
SHIRO Lab. 48時間デザインマラソン 仙台市八木山動物公園編
SHIRO Lab.は仙台市域に暮らす障害のある人と地元クリエイターが、一緒に商品開発を行うプロジェクト。今回、仙台市八木山動物公園を舞台に、これまでになかったおみやげをつくります。 ◆障害のある人、福祉事業所、デザイナー等14団体個人のエントリーがありました。 障害のある人や福祉事業所×デザイナーでチームを組んで、2016年9月27日(火)〜28日(水)デザインマラソンを実施します。
2016.06.16
障害者の芸術活動支援モデル事業@宮城2016
NPO法人エイブル・アート・ジャパンは、宮城県で3年目の「障害者の芸術活動支援モデル事業」をスタートします。今後の活動にご注目ください。 *この事業は、平成28年度・厚生労働省(補助事業)により全国10カ所でモデル事業として実施されています。
2016.06.16
平成27年度障害者の芸術活動支援モデル事業の報告書をアップしました。
宮城県で福祉や文化活動の関係者とともに協力委員を設置し、ワークショップや研修、参加型の展示会を開催してきました。 平成27年度障害者の芸術活動支援モデル事業の取り組みによる活動報告書をダウンロードいただけます。 冊子をご希望の方は下記事務局までお問い合わせください。 ※平成27年度・厚生労働省(補助事業)のモデル事業(全国7ヵ所)のひとつとして実施しました。
2016.06.16
第2回Art to You!東北障がい者芸術公募展
東北のたからもの。さがして・みつけて・すきになる3日間。 写真による一次選考を通過した作品を入選作品としてせんだいメディアテークで展示します。 ●2016年7月22日(金)~7月24日(日) ●せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア ●10:00~19:00(3日間) ●入場無料
2016.06.16 [終了しました]
♪ハチプオンプコンサートで自由に表現してみませんか?♪
クラシックに触れ、素直に感じながら身体を動かしたり線や色で思い思いに、自由に表現してみませんか? プロの演奏家3名をお招きし、一度は聴いたことがあるクラシックの名曲を生演奏します。歌ったり、踊ったり、寝ころがったり、楽器のそばで聴いてみたり、絵をかいたり、歌詞をつくってみたり…自由に!楽しいイベントです!
2016.06.09 [終了しました]
第6回仙台国際音楽コンクール 「ハチプオンプ」出店!
第6回仙台国際音楽コンクール 「ハチプオンプ」出店! 会期:ヴァイオリン部門:5月21日(土)~6月5日(日)/ ピアノ部門:6月11日(土)~6月26日(土) 会場:日立システムズホール仙台1階(仙台市青葉区) 宮城県内の福祉施設で一つ一つ丁寧に作られている商品を中心にブース出展致します。 エイブルアートの企画・ビートスイッチ製作公式グッズ・触って感じる名言ノートも新発売! 音楽にちなんだ魅力ある商品を取り揃えておりますので、素敵な音楽の思い出にぜひお立ち寄りください♪
2016.05.01 [終了しました]
【公募開始!】第2回Art toYou!東北障がい者芸術公募展
[応募受付期間]2016年5月1日(日)~5月31日(火)《5月31日当日消印有効》 [送付先・お問い合せ先]〒980-0803 仙台市青葉区国分町1-7-18 白蜂広瀬通ビル5階 一般社団法人 東北障がい者芸術支援機構 事務局 宛 TEL:022-266-8533 FAX:022-224-3429 E-mail:info@art2you.org
2016.04.25 [終了しました]
♪♪ハチプオンプ♪♪ 商品ブラッシュアップセミナー開催!
【♪♪ハチプオンプ♪♪ 商品ブラッシュアップセミナー開催!】 仙台市の風物詩・クラシックイベントにあわせ、商品を出展しませんか? 2013年から「仙台クラシックフェスティバル」、2016年は「仙台国際音楽コンクール」にも出展決定! 宮城県内の全事業所に3月にご案内させていただきました。自主製品はまだないけれど、秋の「せんくら」に向けて勉強してみたいという事業所も大歓迎です! ♪♪ハチプオンプ♪♪ 商品ブラッシュアップセミナー開催! 【日時】2016年4月27日(水)15:00~17:00 【会場】みやぎNPOプラザ第2会議室 (仙台市宮城野区榴ケ岡5)
2016.03.04 [終了しました]
【3/4~3/16】はじまりました「せんだいまち力ミュージアム!」
今回で7回目をかぞえる「せんだいまち力ミュージアム」♪SOUPからもご案内いたします~♪♪ ●期間:2016年3月4日(金)~3月16日(水)●会場:仙台市内約20ヶ所のお店とギャラリー<予定会場>サカモトデンキ・GENTAIRA・スガハラショップ・柴田酒店・高喜書房・アサカ薬局・中山商店・シクロヤマグチ・鈴木魁文堂・大観楼・ヨーガンレールdue・せんだーど光原社・白松がモナカ本舗一番町店・えかきや画材・金港堂・オンワードスクエアギャラリー・東北工業大学一番町ロビー・ハート&アート空間ビーアイ(順不同敬称略)※予定は変更になることもございます。会期・時間の詳細につきましては主催者にお問合せください。●入場:無料●主催:せんだいまち力ミュージアム実行委員会
2016.03.03 [終了しました]
【募集中】3/13(日)開催●ダンスであぞぼう!@宮城県障害者福祉センター
宮城県障害者福祉センター きらきらキッズ組♪福祉センターから小学校のみなさん向けプログラムをお届けします♪♪ 【主催】宮城県障害者福祉センター 【日時】平成28年3月13日(日) 13:30~14:30(受付13:00~)【会場】宮城県障害者福祉センター 3階 会議室(宮城県仙台市宮城野区幸町4丁目6−2 TEL 022-291-1585【対象】障害をもつお子さん(今回は小学生の方)・ご家族・ご兄弟 10組程度(定員 20名程度)
2016.03.02
まちに飛び出した2つのギャラリー♪
●ペンギンズギャラリー/石巻市(運営:ペンギンズアート工房) ●ギャラリーdot/仙台市(運営:多夢多夢舎)
2016.03.01
【報告】活動訪問ツアー&障害のある人の表現活動を考える語る場@岩沼
今回の県南エリアは岩沼へ。宮城県立支援学校岩沼高等学園のご協力を得て、当日は2年生の美術のクラスを担当する富川洋子先生にご協力いただきました。その後の語る場は「えんがわカフェ」という竹駒神社から徒歩2分の住宅地にある素敵なカフェスペースをお借りして行いました。
2016.01.12 [終了しました]
【3/3研修】 「障害のある人の芸術文化支援 ステップアップ編」
芸術文化活動には、場所、材料・道具、支援者、財源、発表のためのマネジメントなどさまざまに必要なことがあります。でも、地域の文化施設や社会教育施設の資源や人材を活用してできることや工夫できることはたくさんあります。さらに、こうした活動を支えるための資金を助成金や寄付というかたちで集めることで、充実した活動を継続することもできます。私たちが住む宮城県で芸術文化活動を豊かに推進するために、芸術文化セクター、市民活動セクター、企業などの支援や資源を、みなさんの活動に活かしてみませんか。
2016.01.12 [終了しました]
【2/10基本編、2/25応用編】「障害のある人の表現活動と著作権」研修
障害のある人が絵を描きました。その作品はだれのもの? 作品を販売したい。だれがどのように決めるの? 作品をつかって商品をつくりたい。表現活動とともに生まれる権利=「著作権」。基本のことを学んだら、現場で生まれている超リアルなドラマと、素朴な疑問について ディスカッション形式で学んでいきましょう。
2016.01.08
【報告9 SOUP展】きてみてあじわうSOUP展
きてみてあじわうSOUP展-宮城県の障害のある人の表現活動を紹介する展示会- ●2015.12.13(日)-15(火)●10:00-20:00[入場無料]●せんだいメディアテーク1階オープンスクエア/展示と関連企画の一コマをお伝えします